プライベートLAN
こんにちは、CRE部 技術支援チームです。 今回の記事も前回に続いて、ニフクラオブジェクトストレージサービスのお話です。 データのバックアップをクラウド上に保管できるクラウドストレージは大変便利なサービスです。 特に、Amazon Web Services(以後AWS)…
こんにちは、ニフクラ技術支援チームです。 今回は2019年4月からニフクラで提供している「リモートアクセスVPNゲートウェイ」(SSLVPN)の仕様の特徴と、それに伴う制限事項の回避方法を紹介します。 リモートアクセスVPNゲートウェイを利用して、お客様環境か…
こんにちは、ニフクラ技術支援チームです。 2020年9月10日の機能エンハンスにて、プライベートLAN内に限り、ニフクラサーバーをDHCPサーバーとして利用することが可能になりました。 以下、DHCPサーバー利用についてニフクラ 禁止事項 より抜粋。 ※お客様の…
こんにちは、ニフクラ技術支援チームです。 ニフクラRDBは外部レプリケーション機能を備えています。 そこに複数のゾーン・リージョンのプライベートLAN同士をL2接続するプライベートブリッジを組み合わせることにより、リージョン間でもセキュアかつ安定し…
こんにちは。富士通クラウドテクノロジーズの id:foobaron です。 2020年6月24日にプライベートブリッジに加わった新機能である、帯域確保について紹介します。 プライベートブリッジ 帯域確保 帯域確保の使い方 1. コネクターを作成 2. 作成したコネクター…
こんにちは、ニフクラテクニカルアカウントチームです。 2019年12月11日にリリースされた新機能、プライベートブリッジは、異なるリージョン・ゾーン間のプライベートLAN同士を接続できる機能です。 今回は、東西リージョン間(east-11/wast-13)のTCP通信の帯…
この記事は富士通クラウドテクノロジーズ Advent Calendar 2019 20日目の記事です。 こんにちは。富士通クラウドテクノロジーズの id:foobaron です。 ニフクラでは2019年12月11日に、プライベートLAN同士を接続する機能プライベートブリッジの提供を開始し…
こんにちは!富士通クラウドテクノロジーズの蓮沼です。 本日(2019年4月10日)、クライアント環境から「ニフクラ」にVPN接続できる新機能リモートアクセスVPNゲートウェイがリリースされました。 この機能をより簡単に利用するためのツール、gencaを公開し…
ニフクラのマルチロードバランサーにルーティング機能が追加されました。このエンハンスにより、マルチロードバランサーと複数のプライベートLANを組み合わせたネットワークが構築可能になります。
こんにちは、ニフクラテクニカルアカウントチームです。 ニフクラではデータセンター(リージョン)内に複数のゾーンを提供しています。そのため、複数のゾーンを利用して、システムを冗長化することも可能です。 今回は、一般的なWEBシステムを想定してゾーン…
コンピューティングのサービスに新たに加わった追加NICを使うと、サーバーにNICを追加することができます(名前のまんまですね)。これまではグローバルに1つ、プライベートに1つしかNICを使うことができなかったので、より複雑なネットワーク接続ができるサ…
今回はニフクラ(旧ニフティクラウド)のプライベートLANにDHCPサーバーを用意して、サーバーに対するIPアドレスの割当を容易にする方法を解説します。 プライベートLANにDHCPサーバーが無いと、プライベートLANに接続したインターフェースのIPアドレスをゲ…
ニフクラ(旧ニフティクラウド)でプライベートLANを作成すると、共用ネットワークとは別にサーバーを相互に接続することが可能になります。たとえば、WebアプリケーションサーバーのバックエンドとしてDBサーバーを配置したり、ルーターを経由して別のプラ…
プライベートLANに所属するサーバーで複数の異なるネットワーク帯のIPを付与した構成の検証を行ってみます。
ニフティクラウドのVPNゲートウェイの「IPsec VTI」機能について機能概要、構成、設定方法についてご紹介します。
ニフティクラウド上のサーバーにVPN接続するための事前準備を踏まえて、ニフティクラウド側にVPNゲートウェイを作成する手順について、解説いたします。
VPNゲートウェイを利用し、ニフティクラウド上に構築したサーバーにVPNで接続する方法について解説します。
マルチクラウドにに利用できそうな「ニフティクラウドと他社とのVPN通信」について検証しました。
こんにちは。ニフティの日下部です。 先日の CoreOS の記事に引き続き、連続ですみませんが、新しいネットワーク機能をリリースしましたので、 VPN のベンチマーク結果をご紹介したいと思います。