ニフクラ ブログ

ニフクラ/FJ Cloud-Vやクラウドの技術について、エンジニアが語るブログです。

NIFCLOUD CLIがWindowsで簡単に使えるようになりました

こんにちは!FJCT で nifcloud-sdk や terraform provider を開発している id:aokumasan です。

今日はニフクラ API を簡単に実行できる nifcloud-cli を Windows で使う方法について説明していこうと思います。

さて、最新の nifcloud-cli には Windows 環境向けの MSI インストーラーが GitHub の Release ページにて配布されるようになりました。

執筆時点での最新版 v1.6.0 の Release github.com

今までも Windows 環境にPython をインストールし、 pip install nifcloud-cli というコマンドを実行することで CLI をインストールできました。 しかし、環境によって動作しなかったり、そもそも Python のインストールが必須など、使うには少しハードルが高かったと思います。

しかしこのインストーラーを使って CLI をインストールすると、PC に Python をインストールしなくても nifcloud-cli が利用できます。もちろん従来どおり pip 経由でのインストールも可能です。

そこで今回は実際に Windows 環境へインストーラーを使って nifcloud-cli をインストールし、API を実行する例を紹介できればと思います。

続きを読む

ニフクラRDB+Pgpool-IIでスケーラブルなデータベース環境を構築

こんにちは、CRE部 技術支援チームです。

データベースには、日々増えるデータ量とアプリケーションの要求に対応するために高いパフォーマンスと可用性が求めらます。 データベースサーバーのダウンは、サービス提供・企業活動の停止に直結する大きな影響が生じかねません。 よって、クラスタリングをはじめとする冗長化技術や個別チューニングによって、止まらない高速データベースを運用することはその企業やサービスにとっての価値を高める重要な施策といえます。

しかし、高い要求に応えられるシステムの実装には、大きなコストが伴います。

続きを読む

リモートアクセスVPNゲートウェイのユーザー情報をnifcloud-ravgw-miguserを使って楽して移行してみた

こんにちは。富士通クラウドテクノロジーズの阿部です。
競技プログラミングが好きで、AtCoderというサイトで行われるコンテストに参加しています。(最近はあまり参加できていません)

atcoder.jp

今回は、数百ユーザーの規模で運用しているリモートアクセスVPNゲートウェイv1.2のユーザー情報をリモートアクセスVPNゲートウェイv2.0.0へnifcloud-ravgw-miguserを利用して効率的に移行してみました。今回はその手順を紹介します。

github.com

続きを読む

WinSCPでニフクラオブジェクトストレージサービスを利用してみた

こんにちは、CRE部 技術支援チームです。

ニフクラではファイルの保管場所として利用できるオブジェクトストレージサービスを提供しています。
データのバックアップ先としても利用でき大変便利ですが、REST APIの利用が必要なためにとっつきにくいという印象をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。今回はWinSCP というWindows用のソフトウェアを利用してニフクラのオブジェクトストレージサービスに接続する方法を紹介します。

続きを読む

ニフクラDevOps with GitLabをプライベートLAN構成で構築する方法_リモートアクセスVPNゲートウェイ(SSL-VPN接続)編

こんにちは、CRE部 技術支援チームです。

ニフクラDevOps with GitLabをプライベートLAN構成で構築する方法_拠点間VPNゲートウェイ(L2TPv3/IPsec接続)編の続きです。

今回はリモートアクセスVPNゲートウェイを使ってニフクラDevOps with GitLabをプライベートLAN構成で構築します。

続きを読む