2023-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは、CRE部 技術支援チームです。 みなさんはニフクラご利用の際、コントロールパネル(管理画面)にどのようにログインしていますでしょうか? 通常、「ニフクラID」と「パスワード」の入力だと思いますが、ここにOTP(ワンタイムパスワード)を加えるこ…
こんにちは、CRE部 技術支援チームです。 現在のビジネスや生活に、アプリケーションは欠かせない存在になっています。提供される機能やサービスは様々ですが、その性能はユーザーエクスペリエンスやビジネス成果に直結します。ユーザーは、いつでも遅延なく…
こんにちは、CRE部 技術支援チームです。 ニフクラではウイルス・スパイウエア対策ソリューションサービスとしてESET Server Securityを提供しています。(以降ESETと記載) ニフクラで提供しているESETでは、複数サーバーをまとめて管理する機能は持っていな…
こんにちは!ニフクラエンジニアの b:id:nifcloud-developers です。 普段はニフクラコントロールパネルなどの開発を担当しています。 今担当しているサービスでは、インフラの構成をTerraform*1を利用してIaC(Infrastructure as Code)で管理するようにして…
こんにちは!FJCT で nifcloud-sdk や terraform provider を開発している id:aokumasan です。 今日はニフクラ API を簡単に実行できる nifcloud-cli を Windows で使う方法について説明していこうと思います。 さて、最新の nifcloud-cli には Windows 環…
こんにちは、CRE部 技術支援チームです。 データベースには、日々増えるデータ量とアプリケーションの要求に対応するために高いパフォーマンスと可用性が求めらます。 データベースサーバーのダウンは、サービス提供・企業活動の停止に直結する大きな影響が…
こんにちは。富士通クラウドテクノロジーズの阿部です。 競技プログラミングが好きで、AtCoderというサイトで行われるコンテストに参加しています。(最近はあまり参加できていません) atcoder.jp 今回は、数百ユーザーの規模で運用しているリモートアクセ…
こんにちは、CRE部 技術支援チームです。 ニフクラではファイルの保管場所として利用できるオブジェクトストレージサービスを提供しています。 データのバックアップ先としても利用でき大変便利ですが、REST APIの利用が必要なためにとっつきにくいという印…
こんにちは、CRE部 技術支援チームです。 ニフクラDevOps with GitLabをプライベートLAN構成で構築する方法_拠点間VPNゲートウェイ(L2TPv3/IPsec接続)編の続きです。 今回はリモートアクセスVPNゲートウェイを使ってニフクラDevOps with GitLabをプライベー…
こんにちは、CRE部 技術支援チームです。 ニフクラDevOps with GitLabはDevOpsに必要な環境を簡単に構築できるサービスです。 インターネット接続でDevOpsサーバー作成後すぐにDevOps環境を利用できます。 しかし、セキュリティの観点からグローバルネットワ…
こんにちは、CRE部 技術支援チームです。 ニフクラのロードバランサー(L4)、マルチロードバランサーは、様々な場面でご活用いただいており、サーバー冗長化、可用性の向上、負荷分散等に欠かせないコンポーネントです。 そんなロードバランサーですが、ど…
VMwware vSphereを仮想化基盤としているニフクラにはVMware vSphere環境のイメージ(拡張子.ovf)をインポートすることができる、VMインポートの機能があります。 VMインポート機能でインポートするには仮想環境側で作成したOVFフォーマット(拡張子.ovf)のフ…
2022年12月22日(木)に第55回ニフクラエンジニアミートアップを開催しました。 今回は、「Ansible超入門~~来年から始める自動化への第一歩~」というテーマで、インフラ構築の自動化を実現する代表的なInfrastructure as Code(IaC)ツールであるAnsible…
こんにちは、CRE部 技術支援チームです。 前回、前々回に引き続き「ニフクラにおけるDevOps開発作業」についての記事の最終回になります。 今回はGitLabのマージリクエスト機能(他社サイトへのリンクです)を使って、実際の開発現場を想定したエンハンス開発…