セキュリティ
みなさん、こんにちは。 富士通クラウドテクノロジーズの鮫島です。 2021年最初の投稿になります。 昨年より新型コロナ感染症の状況は悪化の一途を辿っていて、国際情勢も混迷していますが、日本においては「デジタル庁」創設が2021年9月に決定した模様です…
みなさん、こんにちは。 富士通クラウドテクノロジーズの鮫島です。 先日、金融機関の情報システム向けの「FISC安全対策基準」に関する記事を書きましたが、今回も金融関連です。 日本銀行が、金融機関向け「クラウドサービス利用時のセキュリティ注意事項に…
皆さん、こんにちは。富士通クラウドテクノロジーズの鮫島です。 今回は、久しぶりに情報セキュリティの話をします。 今だ終息の道筋が見えないコロナ禍ですが、さまざまな業種で働く人と顧客の感染リスクを減らす取り組みが行われています。 対面業務が多く…
こんにちは。富士通クラウドテクノロジーズの鮫島です。 とうとう完全テレワーク期間が5カ月を超えましたが、インドア派なので、ストレスフリー。 夏のレジャー(海とかなんとかフェスとか)が恋しいようなことはまったくなく、Zoom会議用の激安コンデンサー…
こんにちは。 ニフクラエンジニアミートアップ事務局の鮫島です。 2020年6月30日(火)に第26回ニフクラエンジニアミートアップを開催しました。 前回に続いてZoomミーティングをYouTube Liveにも配信するオンライン開催となりました。 テーマは、前回に続い…
こんにちは。富士通クラウドテクノロジーズの鮫島です。 最近、テレワークの記事ばかり書いている気がしますが、今回は本来の得意分野であるセキュリティの話もします。 以前、当社のテレワーク事情を解説したブログ記事で blog.pfs.nifcloud.com 「働いてい…
皆さん、こんにちは。富士通クラウドテクノロジーズの鮫島です。 ニフクラをご利用の皆様で、ログイン時にニフクラIDとパスワードでログインしている方がいらっしゃると思います。 「はぁ?それが普通じゃないの?」と、おっしゃる方にきわめて重要な情報を…
こんにちは。富士通クラウドテクノロジーズの鮫島です。 今回は、ニフクラ エンジニアミートアップの話ではなく、2020年代注目のキーワードといえるセキュリティの概念「ゼロトラストネットワーク(ZTN)」について説明します。 ※2021年1月若干加筆済 昨今のIT…
こんにちは、ニフクラテクニカルアカウントチームです。 ニフクラではコントロールパネルへのログイン時の方法として「ニフクラID」とは別に「パターン認証」サービスを提供していることはご存知でしょうか。 認証をMFA(多要素認証)にすることが可能で、セキ…
こんにちは、ニフクラテクニカルアカウントチームです。 クラウドサービスの利用において、セキュリティの確保はとても重要なテーマです。 ニフクラでは、クラウド事業者とお客様でセキュリティ対策における役割と責任を分担するという共同責任モデルに基づ…
こんにちは、富士通クラウドテクノロジーズの鮫島です。 ニフクラブログを隅から隅までチェックしている一部の熱心な読者の皆様からは、ニフクラ エンジニアミートアップの事務局の人だと認識されているかもしれません。 もう一つ関わっていることがあって、…
DDoS攻撃という単語を目にしたことがあるでしょうか? なかなか対策が難しいと言われる攻撃手法なのですが、今回はなぜ対策が難しいのか?や名前が似ているDoS攻撃と どんな違いがあるか、対策についてを説明していきたいと思います。
たまにニュースで聞く個人情報の流出やWebページの改ざんの原因の1つとしてWEBサイト・サービスの脆弱性への攻撃があげられます。そのような被害に遭わないために知っておいて損はない代表的なセキュリティの脆弱性と攻撃手法について説明します。
セキュリティ対策というと、何をしたらよいか分からなかったり、難しそうに感じたりしますが、簡単なものだと、 どんな脅威があるのかを知ることも対策の1つと言われます。 そこで、今回はウイルスやランサムウェアといったマルウェアの種類と対策としてどん…
インターネットサービスを提供しているサーバーに脆弱性があると、侵入や改ざん、情報漏えいといったセキュリティインシデントを引き起こす原因となってしまうのは皆さんもよくご存じかと思います。 次々に発見されるOSの脆弱性はもちろん、ミドルウェアのバ…
こんにちは、ニフティクラウドテクニカルサポート担当です。 今回は、クラウドのセキュリティ対策について、ブログに書きたいと思います。
ニフティ久保田です。本ブログでは「はじめまして」になります。 さて現在、経済産業省が策定中の「クラウドサービスの利用のための情報セキュリティマネジメントガイドライン改訂版(案)」及び「クラウドセキュリティガイドライン活用ガイド(案)」に対する…
こんにちは。co-meetingの吉田です。 さて 第2回「セキュリティーリスクとクラウド環境」後編です。今回はより具体的な話に入っていこうと思います。
こんにちは。co-meetingの吉田です。 パブリッククラウド導入大作戦第2回目のテーマは「セキュリティー」です。この「セキュリティー」という言葉が、クラウド導入時には何度も何度も出てくることになります。今回はクラウド利用におけるセキュリティーにつ…