ニフクラ ブログ

ニフクラ/FJ Cloud-Vやクラウドの技術について、エンジニアが語るブログです。

【レポート】第26回ニフクラエンジニアミートアップ『ウィズコロナ時代のテレワークセキュリティ超入門』

こんにちは。 ニフクラエンジニアミートアップ事務局の鮫島です。

2020年6月30日(火)に第26回ニフクラエンジニアミートアップを開催しました。 前回に続いてZoomミーティングをYouTube Liveにも配信するオンライン開催となりました。

テーマは、前回に続いてテレワーク関連ですが『ウィズコロナ時代のテレワークセキュリティ超入門』ということで、大手セキュリティソリューションベンダーのトレンドマイクロ社にもお声がけして、さまざまな方法で行われたテレワークのセキュリティを振り返るという趣旨のものでした。

fujitsufjct.connpass.com

4半期が終わる忙しいタイミングでの開催でしたが、本当にたくさんの方にご参加いただきました。ありがとうござました!

続きを読む

クラウドを活用したDR対策の始め方

f:id:marketing_fjct:20200717153304p:plain

こんにちは、富士通クラウドテクノロジーズのコウノです。
そろそろ夏本番ですが、皆様の好きなアイスは何でしょうか?
ちなみに私はサクレです。

今年も各地で大雨による洪水などの自然災害が発生していますが、皆様ご無事でしょうか?被災地の1日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

災害(地震や台風など自然災害やテロ、サイバー攻撃も含む)は人だけでなく保有する建物や機器の損失など多くの被害を生みます。そのような状況に備えてDR対策を行い、自社のIT資産を守っていく必要性が年々高まっています。

ただし、皆様の中には以下のような不安を抱いている方がいらっしゃるのではないでしょうか?

・DRって聞いたことあるけど、何から始めればいいのか分からない…
・新型コロナを含む災害に対してIT資産をどのように守っていけばよいのか、基本から知りたい!
・オンプレミス環境でのDRとクラウドを活用したDRって何が違うのだろうか?

このような方々に向けて、今回は「クラウドを活用したDR対策の始め方」ということで、 DRの概要、クラウドとオンプレミスでのDR対策の違いなどの基礎知識から、クラウドを活用したDR構成例までを幅広くご紹介できればと思います。

続きを読む

新機能 プライベートブリッジの帯域確保 - 安定した帯域が必要なシステムを異なるゾーン・リージョン間で構築可能になりました

こんにちは。富士通クラウドテクノロジーズの id:foobaron です。

2020年6月24日にプライベートブリッジに加わった新機能である、帯域確保について紹介します。

  • プライベートブリッジ
  • 帯域確保
  • 帯域確保の使い方
    • 1. コネクターを作成
    • 2. 作成したコネクターをプライベートブリッジに接続
    • 3. 帯域確保の設定を変更
  • 注意点
  • 提供ゾーン・リージョン
  • まとめ
続きを読む

アイ・オー・データの法人向けNAS、LAN DISK HDL-HAシリーズでニフクラ連携を試してみた

こんにちは、日本仮想化技術の水野です。 今回は、アイ・オー・データ機器様のご厚意によりLANDISK HDL-HAシリーズの実機をお借りして、レビューを書いてみました。

f:id:sameshima_fjct:20200619151705j:plain
HDL2-HA(2ドライブ)

データの共有と保全を担うファイルサーバーは、企業が業務を行うにあたって非常に重要なインフラと言えるでしょう。従来はWindows ServerやLinuxを用いて構築することが多かったファイルサーバーですが、最近では高性能化が進んでいるNASアプライアンス製品を利用するケースも増えています。またファイルサーバーやNASを単体で利用するのではなく、バックアップデータの可用性を高めたりディザスタリカバリの強化を目的として、クラウドを併用するのも一般的となっています。

続きを読む

テレワークで生じるセキュリティリスクを回避するには多層防御?ゼロトラスト?

こんにちは。富士通クラウドテクノロジーズの鮫島です。

最近、テレワークの記事ばかり書いている気がしますが、今回は本来の得意分野であるセキュリティの話もします。

以前、当社のテレワーク事情を解説したブログ記事で

blog.pfs.nifcloud.com

「働いている人の安全確保>セキュリティポリシー」を一時的に許容するしかない…といった意味のことを書きました。 とはいえ、ずっとその状態を続けていいわけがありません。

実際のところどんなリスクがあって、どんな対策が必要か?について書いてみたいと思います。

続きを読む