ニフクラ ブログ

ニフクラ/FJ Cloud-Vやクラウドの技術について、エンジニアが語るブログです。

リージョンをまたいだWSUSの階層化(チェーン化)構成を検証してみた

こんにちは、ニフクラテクニカルアカウントチームです。

Windowsサーバーで構成されるシステムにおいて、WindowsUpdateによる更新プログラムの適用は、セキュリティ上の問題点(脆弱性)の修正という重要な目的のためとはいえ極めて煩雑な手順が必要であり、多くの工数を伴います。
そのため、更新プログラムの適用を集中管理する目的で、Windows Server Update Services(以降:WSUS)を使用している方も多いのではないでしょうか。
今回は、ニフクラの拠点間VPNゲートウェイという機能を使用してリージョンをまたいだWSUSの階層化(チェーン化)構成を検証してみました。
WSUSアップストリームサーバー障害時のリストアや、グローバルIPのないWSUSサーバーに対して、オフラインで更新プログラムを適用する方法を紹介します。

f:id:TechnicalAccountEngineer:20190315175754p:plain

続きを読む

RDBを利用したZabbix監視構成の検証をしてみた

こんにちは、ニフクラテクニカルアカウントチームです。

ニフクラでは、様々な監視機能・監視サービスを提供していますが、Zabbix等オープンソースのツールを利用して監視することもできます。 今回はニフクラRDBをZabbixのDBとして利用する監視構成を検証してみました。
ニフクラRDBを利用するメリットですが、Zabbixサーバーが故障しても、サーバーをリストアしRDBにマウントするだけで復旧が可能になる点です。また、共通グローバル側のネットワークを切り離すことでセキュリティの強化を図ることもできます。他にもニフクラのコントロールパネル(管理画面)からデータベースのバックアップが可能になる、スケールアップやディスク容量の拡張が容易に行えるなどのメリットがあります。

それでは、構成と設定の手順についてご説明いたします。 f:id:TechnicalAccountEngineer:20190312174823p:plain
Zabbixの設定値まで記載しているため長文になりますが、参考にしていただけましたら幸いです。

続きを読む

【レポート前編】第13回ニフクラ エンジニア ミートアップ「座談会 どうする?どうなる?2019年のクラウド業界 」

こんにちは。 ニフクラエンジニアミートアップ事務局の鮫島です。

2月27日に、第13回ニフクラエンジニアミートアップを開催しました。 今回は特別企画ということで、
座談会「どうする?どうなる?2019年のクラウド業界」
と題して、クラウド業界の識者を集めて今年のクラウド業界のトレンド・動向を語っていただきました。 f:id:sameshima_fjct:20190315110711j:plain

登壇者は、下記の通り錚々たるメンバーが集まり、各人マイクを取るのも忘れて地声で語り始めるほど熱いトークの応酬が繰り広げられました。
※今回は、まい泉のカツサンド&助六というスペシャルフードが配布されたため、登壇者も食べながらしゃべるという面白い光景が見られました。

f:id:sameshima_fjct:20190315112528j:plain まい泉カツサンド&助六

・工藤 淳氏(アイレット株式会社)
・鈴木 与一氏(NTTコミュニケーションズ株式会社)
・横田 真俊氏(さくらインターネット株式会社)
・吉田 雄哉氏(日本マイクロソフト株式会社)
・五月女 雄一氏(富士通クラウドテクノロジーズ株式会社)
・宮原 徹氏(日本仮想化技術株式会社・司会)
※以降●●氏と省略させていただきます。

続きを読む

【レポート後編】第13回ニフクラ エンジニア ミートアップ「座談会 どうする?どうなる?2019年のクラウド業界 」

こんにちは。 ニフクラエンジニアミートアップ事務局の鮫島です。

2月27日に、開催された第13回ニフクラエンジニアミートアップ座談会「どうする?どうなる?2019年のクラウド業界」前編に続き、後編をお届けします。

f:id:sameshima_fjct:20190315110711j:plain

以下後編

宮原氏:
リフト&シフトがそろそろ限界になっている?

五月女氏:
リフト&シフトで、リフトしたデータベースはだいたい塩漬けですね。

宮原氏:
鈴木さんのところはいかがですか?

続きを読む

起動時スクリプトを使用してメールサーバーの構築を自動化してみた

こんにちは、ニフクラテクニカルアカウントチームです。
ニフクラのエンジニアリングパーツ(PaaS)として提供しているDNSサービスでは、ドメイン名を取得する機能があります。その機能を使ってメールサーバー(CentOS)を構築することができます。
今回は、メールサーバーの設定について、サーバー起動時スクリプトを使用した作成方法をご紹介します。 サーバー起動時スクリプト(以降:起動時スクリプト)を使用することで、面倒なメールサーバー構築を自動化してみましょう。

続きを読む